室町時代より
衆生と共にお念仏をお称えし
法然上人の御教えをお繋ぎする寺
万目供養仏やランドセル地蔵
その時代に相まみれ、即して息づく
皆様と共に伝統と変革を経ながら
「南無阿弥陀仏」の称名念仏を称え
家族の絆を深めていきませんか

相即寺
TEL : 042-622-7589
FAX : 042-628-5699
室町時代より
衆生と共にお念仏をお称えし
法然上人の御教えをお繋ぎする寺
万目供養仏やランドセル地蔵
その時代に相まみれ、即して息づく
皆様と共に伝統と変革を経ながら
「南無阿弥陀仏」の称名念仏を称え
家族の絆を深めていきませんか
大施餓鬼法要は6月5日(木)の13時30分受付開始、14時から龍泉寺武田義親上人の法話、15時より大施餓鬼法要を厳収致します。近隣のお寺さまと一緒に盛大にお勤めさせていただきます。
どうぞ皆様とご一緒にお勤めさせて頂ければと思います。是非多くの方にお越しいただけますようご案内申し上げます。
案内の詳細はこちらをクリック
相即寺は、天文15年(1546) 忍誉上人が開創した、東京八王子市の陣馬街道筋にある浄土宗の寺院です。
江戸時代には徳川幕府から御朱印を受け、念仏道場として多くの人々が訪れていました。
1月 | 第3日曜日 浄焚会 |
---|---|
3月 | 春彼岸(春分の日と前後3日) 春季彼岸会中日法要 春分の日 |
4月19日 | 開山忌 |
6月 5日 | 大施餓鬼会法要 |
6月23日 | 延命閣地蔵堂戦没者追悼法要 |
7月 8日 | 地蔵堂御開帳日 |
12日 | 盂蘭盆会法要 |
8月 8日 | 地蔵堂御開帳日 |
8月12日 | 盂蘭盆会法要 |
9月 | 秋彼岸(秋分の日と前後3日) 秋季彼岸会中日法要 秋分の日 |
12月 | 第3土曜日 仏名会・お身拭い式 |
25日14時~ 写経会
毎月1回不定期 ポーセリンアート教室
住職 豐島裕寿
1991年、東京生まれ。
令和3年10月23日 相即寺 第三十世住職拝命
東京教区青年会 常任役員2024年拝命